
最近暑くなってきましたね。
そのような中、この暑さのせいで必然的に食欲が落ちる人が多くなるだろうと僕は予想します。
しかしそんな時だからこそ、しっかりとした食事を摂りたいですよね。
そんな中、朝からステーキを食べると長生きできるかもしれないという噂を聞きました。
ですから今回は、本当に朝からステーキを食べると健康に長生きできるのか、ステーキの栄養を調べるとともに考えてみました。
後半は朝からステーキを食べる際のオススメレシピとステーキを紹介しています。
朝ステーキの栄養・効能について
ステーキには様々な栄養が含まれていますが、その中でも特に多く含まれている栄養を紹介していきます。
たんぱく質
まず第一に牛の赤身はタンパク質の塊と言われているように、ステーキには豊富なタンパク質が含まれています。
タンパク質はとても重要な栄養素で、筋肉、血管、骨、皮膚、髪の毛など、私たちの体の大部分を作っています。
そしてステーキに含まれるタンパク質にはトリプトファンというアミノ酸が豊富に入っていると言われています。
トリプトファンは体内時計を調整してくれたり、ストレスを和らげてくれる働きがあるため、朝にステーキを食べることにより、体内時計がきっちりと調整され、その日1日のストレスを和らげます。
この働きにより、朝ステーキを食べることは長生きに繋がるのではないかと言われているのでしょう。
ヘム鉄
他にステーキに多く含まれる栄養の中にヘム鉄があります。
ヘム鉄は血液を作り出す働きがあるとされ、特に女性の方や貧血の方などは普段の生活の中で多めに摂るように言われていると思います。
また、ヘム鉄は空腹時に摂取することでより効率よく吸収できると言われています。
朝のお腹が空腹な状態の時にステーキを食べることで、ヘム鉄の吸収も上がるというわけです。
L-カルニチン
L-カルニチンは体の中の脂肪をエネルギーに変える際に重要となる栄養素です。
この文面の通りダイエットに非常に効果があるとされ、朝摂取することによりその日1日脂肪を燃やし続けてくれます。
また年齢とともに体内で作られる量が決まってくるので、高齢になればなるほど積極的に摂取してもらいたいです。
そしてこのL-カルニチンは赤身肉に多く含まれていると言われています。
ですから朝ステーキを食べる場合はレアステーキの方が良いかもしれませんね。
ビタミンB2
皮膚や粘膜を健康に保つ。そのような効果があるのがビタミンB2です。
皮膚の再生を早めて傷の治りを早くしたり、粘膜を正常に機能させて風邪をひきにくくするため、健康維持に非常に役に立ちます。
また、皮膚の細胞を新しくして肌を新しく綺麗にしてくれる役割もあるので、朝ステーキを食べることは長生きや健康、美容にも役に立つと言えそうです。
朝からさっぱり食べられるステーキオススメレシピ
朝からさっぱりと食べられるステーキオススメレシピを紹介します。
スキレットで!梅おろしソース☆ステーキ♪ by sachi825
![]()
出典:cookpad
冷しゃぶ飽きたら☆爽やか塩レモンステーキ by ウチのご飯だよ
![]()
出典:cookpad
![]()
出典:cookpad
朝ステーキにおすすめする赤身肉
ここからは朝ステーキにおすすめする赤身肉を購入できる、ショップを紹介していきます。
松商
美味しい赤身肉が購入できる店は?と言われたら、まず紹介したいのが松商です。
松商は「正直に、一生懸命に」をモットーに、食品の安全に1番の比重を置いて経営している会社です。
販売されている肉は全て徹底された品質管理のもと配送されているので、とても信用できます。
また様々な用途に応じて選べる商品ラインナップが展開されているため、商品購入に迷うことがありません。
松商のステーキは風呂敷に包まれた状態で配送されるため、ギフトに最適と言われていますが、この際自分で購入してみてはいかがでしょうか。
結局朝から肉は健康なの?
いかがでしたでしょうか。
そもそもステーキ自身にとても豊富な栄養が含まれているので、普段から食べ続ければ体に良いことは間違い無いようです。
また、ヘム鉄やL-カルニチンの効能などを考えると、朝ステーキを食べることは非常に理にかなっていると言えます。
そしてレアの方が良いということも知ることができました。
なかなか朝にステーキを食べることは難しいかもしれませんが、最近では気軽にステーキを食べられる「いきなりステーキ」などの店舗も増えてきていますので、この機会にぜひ食べてみてください。