最近では多機能で高機能なゲーミングマウスが増えてきている中、どのゲーミングマウスが良いのか迷ってしまうことも多々あると思います。
フォートナイトやPUBG、FF14などのゲームをプレイする際に重要とされるゲーミングマウス。
できるなら高機能で使いやすいゲーミングマウスを使用して、友達や周りの人たちとのプレイの差を広げたいものです。
しかしながら、高機能ならその分値段も高くなることは避けられません。
そのような中でできるだけ高機能かつ値段も安い、2018年におすすめするコスパの良いゲーミングマウスを値段順に紹介していこうと思います。
この記事を見て友達とのプレイの差をつけちゃってください。
かぶせ持ち・つまみ持ちとは
その前にかぶせ持ち・つまみ持ちを知らない人のために、簡単に説明していこうと思います。
もうすでに持ち方の種類なんて知っているよ。
俺の得意な持ち方は確立してあるぜ!
って人は、飛ばしちゃって構わないです。
![]()
出典:qlick.co.jp
上の画像のようにマウスの持ち方は基本的に3種類あると言われています。
それぞれ順を追って説明していきます。
かぶせ持ち
まず最もオーソドックスな持ち方と言われているのが、かぶせ持ちです。
マウス全体を覆うように手のひらを密着させて、指までしっかりとかぶせます。
最も人口が多い一般的な持ち方だと言われています。
非常に安定感があり、マウスの持ち方について何も教えられていなければ、初心者は自然とかぶせ持ちになると思われます。
つかみ持ち
つかみ持ちは、その名の通りマウスを掴むようにして持つのが特徴です。
かぶせ持ちの状態から指先を尖らせて持つようなかたちになります。
手の大きな人が小さいマウスを持つと自然とこのような形になると思います。
この持ち方も安定性があり、指先がマウスに立っている状態なので、かぶせ持ちよりもクリックしやすいという特徴があります。
つまみ持ち
つまみ持ちはFPSをする上で、最も効率的な持ち方だと言われています。
このつまみ持ちは、初めて見る方には非常に持ちにくそうに見えるかもしれません。
まぁ案の定その通りで、実際に持ってみると非常に持ちにくいです。
しかしながらこの持ち方はかぶせ持ちや、つかみ持ちよりも繊細なエイムコントロールができるという特徴があります。
海外の有名なゲーマーにもこのつまみ持ちが多いです。
一番良い持ち方はどれなの?
以上のようにマウスの持ち方を説明してきましたが、結局どの持ち方が一番良いのかわからないと思います。
ただ、正直にいうと「一番良い持ち方は人によって変わる」ということです。
また、マウスの大きさによってもそれぞれ適した持ち方はあると言えます。
ただFPSを極めたい場合は、必ずしもとは言えないですが「つまみ持ち」を練習した方が、プレイレベルは伸びると思われます。
〜3,000円
ゲーミングマウス ロジクール G300s 1,821円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
ロジクール社が開発したコスパ最強のゲーミングマウス
初っ端から今回の記事の中で最もオススメしたいゲーミングマウスを紹介します。
それがこちらのロジクール G300Sです。
こちらのマウスの驚くべきポイントは、ロジクール社の製品なのにこの値段ということです。
2018/07/18時点でのアマゾンでの価格はなんと1,821円となっており、大変安くなっています。
かといって品質に問題があるわけでもなく、信頼できるロジクール社の製品なので安心して使用できます。
性能の方も、簡単に設定できるプログラム可能なプロファイルとLEDにより、複雑なゲームアクションもマウスのボタン1つで素早く入力可能です。
また、PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギアということで、PUBGプレイヤーにはもってこいの商品です。
もちろんFortniteなどにも安心して使用でき、デザインもスタイリッシュでかっこよく、初めてのゲーミングマウスとして非常にオススメだと思われます。
Qtop ゲーミングマウス 光学式 マウス 1,399円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
鮮やかなLEDが特徴のコスパ良しなゲーミングマウス
こちらのゲーミングマウスの特徴は何と言っても16万色のイルミネーションカラー。
使用者の好みに応じて、綺麗な16万色のイルミネーションカラーを設定可能で、ゲームに応じて良い雰囲気を作り出すことができます。
また、レポートレートは125・250・500・1000Hzに変更可能で、遅延もなく様々なゲームに一貫した反応性を実現することができます。
光学式ゲーミングマウスなので、高精度に加え高感度であることも特徴です。
性能だけでなく、見た目も納得のいく遊び心のあるゲーミングマウスだと思います。
NPET ゲーミングマウス RGB DPI 2,699円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
重さ調整も可能な痒いところに手がとどくゲーミングマウス
こちらのゲーミングマウスは、痒いところに手がとどく非常に多機能なゲーミングマウスなんです。
このゲーミングマウスの特徴は大きく分けて3つあります。
1つ目は12個のカスタマイズ可能なボタンを搭載していること。
この値段で12個ものボタン配置が可能なゲーミングマウスは珍しいと思います。
2つ目は6階段のDPI調節可能と記憶機能。
これにより画素を正しく追跡できるようになります。
簡単にいうと遅延をなくすことができるのです。
3つ目はウェイトブロックによる重さ調整が可能なところ。
FPS用とMMO用を同時に応じる為、ウェイトブロックが3つ付属されています。
自分のプレイスタイルに合った重さにゲーミングマウスを調節でき、非常に便利です。
3,001円〜6,000円
LOGICOOL MOBA ゲーミングマウス G302 4,700円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
シンプルなデザインと低摩擦フィートにより長時間のプレイに対応
こちらのゲーミングマウスは最初に紹介したロジクールのゲーミングマウスの後継機となります。
ボタンの数はG300sが9個だったのにも関わらず、こちらは6個と減っておりますが、そのシンプルさ故にG300sにはなかった性能を追加することができました。
内部で働いている金属バネの反発性と感触強化により、滑らかな押しごこちを実現。
またマウス下部の低摩擦フィートにより、マウスの滑りも非常によくなりました。
長時間の使用に向けて製作されたゲーミングマウスなので、ゲーム廃人には特にオススメなゲーミングマウスとなっております。
MMO ゲーミングマウス ロジクール G600t 5,125円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
ボタン20個搭載した優れたカスタマイズ性のゲーミングマウス
こちらはボタンを20個搭載したカスタマイズ性抜群なゲーミングマウスとなっております。
正面から見て左側についているボタンは、非常に直感的に押せるようになっているらしく、慣れれば指の感覚だけで押せるようになるらしいです。
ボタンを押す際にマウスが浮いてしまう心配もなく、機能性に優れたゲーミングマウスだと思います。
ただ一つ注意すべきところは無線ではないというところで、USBケーブル式となっております。
ケーブルの長さは約2mほどで、邪魔だという方は無線のゲーミングマウスを探した方が無難ですね。
6,001円〜10,000円
ゲーミングマウス ロジクール G502RGBd 7,880円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
amazon売れ筋NO.1の大人気ゲーミングマウス
こちらのゲーミングマウスはアマゾン売れ筋ランキングで、2018/07/18時点最も売れている大人気ゲーミングマウスとなります。
人気の秘密は非常に緻密なカスタマイズ性とデザイン、そしてこの価格帯だと思います。
マウスのライトは最大1,680万の色と輝度調整が可能となっており、また5つのウェイトで重さを自由に変更できます。
さらにDPIを非常に簡単に変えることができ、5段階の調整が可能になりました。
口コミの評価も非常に高く、多少お金に余裕があるなら購入間違いなしのゲーミングマウスとなっております。
【Amazon.co.jp限定】ゲーミングマウス ロジクール G502RGBd DPI切り替えボタン プログラム可能ボタン 高精度ターゲティング Logicool G ステッカー付き
LOGICOOL ワイヤレス ゲーミングマウス G602 9,500円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
圧倒的なワイヤレス駆動時間と11個のプログラム可能なボタン搭載
こちらのゲーミングマウスの特徴は何と言っても圧倒的なバッテリー量。
その稼働時間は一般的なゲーミングマウスに比べ、なんと8倍の250時間。
スタミナモードでは最大1440時間のワイヤレス駆動を実現しています。
性能も上記で紹介したG502RGBdとなんら遜色なく、申し分ないです。
しかし他の口コミにもある通り、少し重すぎるのが難点かもしれません。
10,000円〜
LOGICOOL ゲーミングマウス G502 14,800円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
高精度センサーと高いカスタマイズ性を備えたゲーミングマウス
こちらのマウスは高精度のデルタゼロセンサーテクノロジーとG502マウス設置面に合わせたセンサーキャリブレーション機能を搭載し、どんな環境でもより高いパフォーマンスを発揮するために作られました。
簡単にまとめると超高精度の光学品質で、明らかに微細な操作でもマウスが反応するようになったということです。
ウェイトの方での重さの調節ももちろん可能となっており、使う人の気持ちをよく考えて作られたマウスだと思います。
ワイヤレス ゲーミングマウス ロジクール G903 16,369円(2018/07/18時点)
![]()
出典:amazon.co.jp
POWERPLAYに対応した超高性能ゲーミングマウス
プロのeスポーツのトップアスリートが信頼する、LIGHTSPEED ワイヤレステクノロジーを採用したG903は、反応速度が鍵を握るゲーム大会で驚異的なレスポンスを実現しました。
カスタマイズ性に優れた両手利きデザインと、プログラム可能なライト。
わずか110gという軽量設計にユーザーの厳しい要求を満たす機能。
さらに少々値段は高いですが充電式のマウスパッドを購入すれば、ゲーム中も休憩中も常に充電が可能になります。
口コミの評価も非常に高く、少々値段は張りますが非常にオススメできるゲーミングマウスとなっております。
【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】ワイヤレス ゲーミングマウス ロジクール G903 ワイヤレス充電対応 LIGHTSPEED 軽量構造 左右対称
おわりに
いかがでしたでしょうか。
気づいてみたらロジクール社のマウスばかりでしたが、それだけロジクール社のゲーミングマウスが高性能でコスパが良いということですね。
こだわればこだわるほど値段は高くなっていくので、しっかりと性能と値段とを見ながら納得のできるゲーミングマウスを見つけてくださいね。
また、ゲーム時の姿勢やモニターの性能なども、大事な指標となります。
合わせてこちらもお読みください。
関連記事:コスパ最強なおすすめゲーミングチェア【メーカー別に掲載】
関連記事:【2018】安くてコスパ良しな格安おすすめゲーム用モニター5選【switch/ps4/pc】