ゲーム

【2019最新】Razerの人気おすすめヘッドセット7選を徹底比較

近年eスポーツの普及により、FPSなどのジャンルのゲームが盛り上がりをみせてきています。

CODやPUBG、フォートナイトなど、名作と呼ばれるソフトも次々と登場しており、未だその勢いが止まる気配はありません。

今日はそのようなゲームをプレイしていくにあたって、重要となる周辺機器。

ヘッドセットを紹介していくのですが、その中でも近年人気のあるブランド。

Razerの人気ヘッドセットを値段順に徹底比較していこうと思います。

ちなみに私個人の意見としては、Razerのヘッドセット初心者に最もオススメなのはRazer Kraken Pro V2 Ovalだと感じています。

▶︎【レビュー】Razer Kraken Pro V2 Ovalが届いたので開封の儀をしようと思う【PS4・FPS・Switch】

ヘッドセットを選ぶ際の基準

その前にヘッドセットを選ぶ際の基準を、簡単に説明していこうと思います。

そんなのもう知っているよって人は読み飛ばしちゃって構わないです。

ということで、ヘッドセットを選ぶ際の基準は以下の通りです。

・音質の良さ

・接続方法(有線なのか無線なのか)

・サラウンド機能のレベル

・ノイズキャンセリング機能の有無

順を追って説明していきましょう。

音質の良さ

ヘッドセットを選ぶ際は音質の良さが一番重要だと言っても過言ではありません。

敵の足音を感知する際や、仲間とのコミュニケーションをとる際など、音質で戦況が左右される場面は少なくありません。

難しい話になるので、ここでは手っ取り早く説明するのですが、ヘッドセットを選ぶ際は感度という項目が、108dB以上の物を選ぶべきでしょう。

接続方法(有線なのか無線なのか)

接続方法の確認も大切です。

有線なのか、無線なのかで音質レベルも変わってくるからです。

無線の場合はコードが邪魔にならないというメリットがありますが、一般的に有線の方が音質は安定すると思っておいた方が良いでしょう。

サラウンド機能のレベル

サラウンド機能とは一般的に立体音響のことを指します。

左右からの音だけでなく、後ろからの音も判別できる機能のことですね。

「2.1ch」「5.1ch」「7.1ch」などの数値があるのですが、数値が高ければ高いほど、より立体的に音が聞こえると思ってもらえれば間違いありません。

ノイズキャンセリング機能の有無

ノイズキャンセリングとはだいたい想像がつくかと思いますが、簡単にいうと周囲の音を消滅させる機能です。

マイクでキャッチした騒音を、打ち消す音を流すことにより、周囲の音を気にせずプレイすることができます。

最近のヘッドセットには基本的に備わっていることが多いですね。

Razerとは

出典:http://razerzone.jp/

今回紹介するRazerについて。

Razerとはゲーマーによるゲーマーのための製品をスローガンとしてデザインされた、企業です。

ゲーム用製品や周辺機器では世界トップの売り上げを誇っており、ゲーマーでその名を知らない人はいないほどですね。

ヘッドセットをメインに、キーボード、マウス、ソフトウェアなども幅広く提供しています。

〜10,000円

Razer Electra V2 7.1 RZ04-02220100-R3M1 7,559円(2018/08/29時点)

出典:amazon.co.jp

こちらのRazer Electra V2はRazerヘッドセット製品の中でも、最安値といって良いほどお得な製品となっております。

この値段からか、音量調節やマイクのオン・オフのボタンはケーブルについておらず、ケーブル自体も編み込みではなく樹木製となっております、

しかしサラウンド機能レベルは十分な「7.1ch」となっており、柔らかなイヤークッションとそのデザイン製の高さから、人気の製品となっております。

安くRazer製品を試してみたいと言った方に、オススメの製品です。

 

Razer Kraken Pro V2 Oval 8,805円(2018/08/29時点)

出典:amazon.co.jp

Razerヘッドセットの中でも、圧倒的な人気を誇るヘッドセットが、Razer Kraken Pro V2 ovalシリーズです。

クラーケンと呼ばれる製品ですね。

安定性で高級感のあるフィルムに、耳を包み込むようなヘッドバンド。

ヘッドバンド部分はふかふかで長時間の使用に向いている

格納式のマイクに、納得のいく値段により、非常に高い人気を誇っております。

PCやPS4、Switchなどにも安心して使用することができ、Razer製品を初めて購入するといった方に1番オススメしたいヘッドセットとなります。

詳細については下記記事を参考にしてみてください。

▶︎【レビュー】Razer Kraken Pro V2 Ovalが届いたので開封の儀をしようと思う【PS4・FPS・Switch】

ブラックとホワイトも存在

ちなみに他にもカラーは展開されており、ブラックホワイトが現時点で発売されています。

性能は同じなので、気に入った色を選べば良いと思われます。

 

10,000円〜15,000円

Razer Kraken7.1 V2 RZ04-02060200-R3M1 11,782円(2018/08/29時点)

出典:amazon.co.jp

こちらの製品は、先ほどのRazer Kraken Pro V2シリーズの上位モデルとなる製品となります。

基本的な性能は先ほど紹介したProシリーズと変わらないのですが、サラウンドレベルが「7.1ch」という大きな違いがあります。

より敵の足音などを緻密に判別できるので、ゲームにおいては重要な部分だと思われます。

感度の方も良くなっておりますので、音質が良い方が納得できるといった方に、オススメのヘッドセットです。

 

15,000円〜20,000円

Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1 18,034円(2018/08/29時点)

出典:amazon.co.jp

こちらはスレッシャーと呼ばれるRazerのヘッドセットとなります。

特徴はなんといっても、遅延のないワイヤレス接続です。

いわゆる無線接続となっていますが、決して音質が悪くなるわけでもなく、むしろRazer Kraken7.1に匹敵するほどの感度を誇ります。

最大16時間の持続時間と、コードのないワイヤレス機能による、ストレスのないゲームプレイが可能となりました。

高級感溢れるモデルとなっており、友達にも自慢できますねこれは。

 

Razer ManO’War 7.1ch RZ04-01490100-R3A1 19,673円(2018/08/29時点)

出典:amazon.co.jp

こちらのモデルもワイヤレス機能対応のヘッドセットとなっております。

先ほど紹介したスレッシャーシリーズと違うところは、イヤーパッドに搭載されたオーディオ調節機能と、側頭部のエンブレムの発光機能が追加されたところです。

ゲームの片手間にオーディオ操作ができるため、途中で中断するわずらわしさもありません。

またエンブレムの発光は、1,680万のカラーから好きな色を選ぶことができ、より友達に自慢できること間違いなしですね。

 

20,000円〜

Razer Kraken 7.1 Chroma RZ04-01250100-R3M1 24,800円(2018/08/29時点)

出典:amazon.co.jp

こちらは先ほど紹介したRazer Kraken7.1 V2 と10,000円以上高いけど何が違うの?と思われるかもしれません。

基本的な部分は同じなのですが、唯一違う部分が2点。

それは、ピカピカとエンブレムが光るようになったことです!!

1,680万通りのカラーオプション付きで、より自分好みにカスタマイズできるようになりました!!

嬉しい機能ですね。

あとは、マイク性能が格段に向上した部分くらいですかね。

詳しいことは話が難しすぎてわかりませんが、性能がとてつもなく強化されたらしく、ノイズを最小限に抑えることに成功したらしいです。

まぁマイク性能よりも、僕としては発光機能の方が嬉しいですけどね?

うん?

(嘘です。マイク性能向上はゲームを快適にプレイするにあたって重要となる指標なので、とても嬉しいです。)

 

Razer Thresher Ultimate for PS4(R) RZ04-01590100-R3A1 27,340円(2018/08/29時点)

出典:amazon.co.jp

こちらのヘッドセットは、PS4でのプレイのために製造された商品となります。

遅延のないワイヤレス接続に、ゲーム用に調整された音質、マイク性能。

イヤーパッドに内蔵されたオーディオ操作機能により、ゲームを快適にプレイすることができます。

さらに付属のヘッドセットスタンドにより、高級感が増します。

問題は少し値段が高いってことですかね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ヘッドセットを選ぶ際って迷いますよね。

Razerのヘッドセットはどれも基本的に性能が良く、初心者にもオススメだと思います。

またエンブレムもおしゃれで大変人気のあるブランドなので、安心感もあります。

Razerデビューしてみても決して後悔はないと思いますよ!!

なお、人気ヘッドセットメーカーとして他にはロジクールやキングストンなどがあげられます。

ロジクールの人気ヘッドセットに関しては「【2018最新】ロジクールの人気おすすめヘッドセット5選を徹底比較」を。

キングストンの人気ヘッドセットに関しては「【2018最新】キングストンの人気おすすめヘッドセット5選を徹底比較。」をお読みください。