ゲーム PR

【2019最新】キングストンの人気おすすめヘッドセット5選を徹底比較。

PUBGやCOD、Fortniteなど、FPSが盛り上がりを見せるこの時代。

ゲーマーなら誰もが知っているブランドがあります。

それがキングストンです。

数々のゲーム周辺機器を製造しているキングストンですが、ヘッドセットの性能はプロゲーマーが認めるほど良いものばかりです。

今日はそんなキングストンの人気ヘッドセットを徹底比較してみました。

ヘッドセットを選ぶ際の基準

その前にヘッドセットを選ぶ際の基準を、簡単に説明していこうと思います。

そんなのもう知っているよって人は読み飛ばしちゃって構わないです。

ということで、ヘッドセットを選ぶ際の基準は以下の通りです。

・音質の良さ

・接続方法(有線なのか無線なのか)

・サラウンド機能のレベル

・ノイズキャンセリング機能の有無

順を追って説明していきましょう。

音質の良さ

ヘッドセットを選ぶ際は音質の良さが一番重要だと言っても過言ではありません。

敵の足音を感知する際や、仲間とのコミュニケーションをとる際など、音質で戦況が左右される場面は少なくありません。

難しい話になるので、ここでは手っ取り早く説明するのですが、ヘッドセットを選ぶ際は感度という項目が、108dB以上の物を選ぶべきでしょう。

接続方法(有線なのか無線なのか)

接続方法の確認も大切です。

有線なのか、無線なのかで音質レベルも変わってくるからです。

無線の場合はコードが邪魔にならないというメリットがありますが、一般的に有線の方が音質は安定すると思っておいた方が良いでしょう。

サラウンド機能のレベル

サラウンド機能とは一般的に立体音響のことを指します。

左右からの音だけでなく、後ろからの音も判別できる機能のことですね。

「2.1ch」「5.1ch」「7.1ch」などの数値があるのですが、数値が高ければ高いほど、より立体的に音が聞こえると思ってもらえれば間違いありません。

ノイズキャンセリング機能の有無

ノイズキャンセリングとはだいたい想像がつくかと思いますが、簡単にいうと周囲の音を消滅させる機能です。

マイクでキャッチした騒音を、打ち消す音を流すことにより、周囲の音を気にせずプレイすることができます。

最近のヘッドセットには基本的に備わっていることが多いですね。

キングストンとは

今回紹介するキングストンについて。

キングストン(Kingston)とは、SDカードやSDメモリを取り扱うアメリカの企業となります。

その傍らゲーム周辺機器の開発も行っており、「HYPER X」というブランドでキーボードやヘッドセット、マウスなどを打ち出しています。

特にヘッドセットは高性能でコスパも良くプローゲーマーにも人気があり、FPSゲームを軸として幅広い人々から使用されていますね。

キングストンのヘッドセットシリーズ

キングストンのヘッドセットは大きく分けて5つのシリーズに分けられます。

値段の安い順に書いていくと。

・Cloud Stinger

・Cloud

・Cloud Alpha

・Cloud Revolver

・Cloud Fight

となります。

この中で最も売れているシリーズは無印となるCloudシリーズとなります。

【2018最新】ゲーミングヘッドセット人気おすすめ比較

HyperX Cloud Stinger HX-HSCS-BK/AS

出典:amazon.co.jp

特徴

・90度回転式イヤーカップ付き軽量ヘッドセット

・オーディオ精度を追求した50ミリの指向性スピーカードライバー

・HyperX独自の低反発クッション

・調整可能なスチールスライダー

・イヤーカップには直感的に操作できる音量コントロール機能を搭載

・スイングでミュートが可能なノイズキャンセリングマイク

・マルチプラットフォーム対応

口コミ

PS4でR6Sをプレイするのに購入しました。コントローラーに接続するだけで、VC、ゲーム内サウンドを同時に聞くことができます。
本体は非常に軽く、フィット感もあるので長時間つけていても特に疲れは出てきません。
またミュート機能、ボリューム調整もこのヘッドセットは簡単に行うことが出来ます。
明確と言っていいかどうかは分かりませんが、足音もしっかり聞くことが出来ます。
他にヘッドセットを買ったことがありませんが、この値段でこれらの機能を携えているのは大変素晴らしいと思いました。
1年半使っても異常もなく、耐久性はあると言えます。(勿論大事に扱った上で)
自分のレビューが、ヘッドセットを購入する上で迷われている方の救いになってくれれば幸いです。

出典:amazon購入者口コミ

HyperX Cloud II KHX-HSCP-RD

出典:amazon.co.jp

特徴

・レザーレットヘッドバンドと低反発イヤークッションが生み出す快適性

・毎日の過酷な使用に耐える頑丈で耐久性に優れたアルミフレーム

・優れた品質でゲームの音声に夢中になれるHi-Fi再生が可能な53mm径ドライバー

・プロゲーマー向けに最適化され、パッシブノイズキャンセリングに対応した密閉型カップデザイン

・取り外し可能なノイズキャンセリングマイク

・TeamSpeakおよびDiscordより認証を受け、クリアな音声でボイスチャットコミュニケーションを行えます。

・PC、 Xbox One®*、 Xbox One S*、 PS4™、 PS4 Pro、 Mac®、 モバイル** およびVR*** 対応

・コスパの良い値段により、キングストン初心者におすすめ

口コミ

Pubgの為に初めてゲーミングヘッドセットを購入しました。
使ってみておどろいたのはパットが耳にやさしいのと足音や銃声の位置が良くわかるようになりました。
隣の家の足音もよく聞こえます。
ケーブルもやわらかくとりまわしにストレスを感じません
しいていうなら頭の大きい人は最大にしてきついかも

出典:amazon購入者口コミ

 

HyperX Cloud Alpha HX-HSCA-RD/AS

出典:amazon.co.jp

特徴

・歪みが少なくクッキリとしたオーディオを追求するHyperXデュアルチャンバードライバー

・著名な受賞歴のあるHyperXの快適性

・耐久性に優れたアルミニウムフレームと拡張ヘッドバンド

・取り外し可能な布巻きケーブルと便利なインラインオーディオコントロール

・取り外し可能なノイズキャンセリングマイク

口コミ

沢山のヘッドセットの中からこれを選びました。
レビューの多さとすごくよかったという意見を参考に購入させていただきました。
マイク不具合もなく音もとても綺麗です。
アンプなどは通していなくても私自身かなりの満足度です。
他の耳を覆うタイプのヘッドセットを試した時は
締め付けがひどく痛い思いをしました。
でもこれはそれがありません。長時間つけていても大丈夫でした。
ただ1つ言えば…ためにメガネをかけているのですが
しばらくするとメガネをしめつけてしまっているため痛いです。
でもこれはどのヘッドセットでも起こりうることかなと思い
星MAX評価です!

出典:amazon購入者口コミ

 

HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS

出典:amazon.co.jp

特徴

・スタジオグレードのサウンドステージにより遠くの音を聞き取り可能

・HyperX独自の低反発クッションにより、最高の快適性を実現

・耐久性と信頼性に優れた強固なスチールフレーム

・TeamSpeak™ およびDiscordの認証を受けたノイズキャンセリングマイク

・次世代型50ミリ指向性ドライバーが正確なオーディオを再生

・多数のプラットフォームとの互換性

口コミ

購入させて頂きました。
私は主にps4のレインボーシックスシージで使用してます。以前はコントローラーに2000円位のゲーミングヘッドセットを差して使ってました。
HyperX Cloud Revolver Sを使ってみた感想は音質、着け心地共に問題なしです。バーチャルの7.1chサラウンドということで少し不安でしたが、以前より足音が聞こえる位置や距離感などが、かなり分かるようになりました。着け心地は私は眼鏡をかけて使用してますが長時間眼鏡の上から着用しても全然痛くありません。マイクに関してはボイチャを使わないので分かりません。
少し高い買い物になりますが、買って損はないと思います。

出典:amazon購入者口コミ

 

HyperX Cloud Flight HX-HSCF-BK/AM

出典:amazon.co.jp

特徴

・ゲーミンググレードワイヤレスと大容量バッテリー

・HyperXならではの快適性

・ゲームの臨場感を高めるオーディオ

・耐久性に優れ調整可能なスチールスライダー

・パソコン、PS4™、PS4™ Proですぐに使える

・LEDライティングエフェクトが付き、90°回転するイヤーカップ

・直感的に使用できるオーディオとマイクのコントロール

・取り外し可能なノイズキャンセリングマイク

口コミ

PCゲーム用に購入しました!
海外ストリーマーで有名なPUBGプレイヤーのシュラウドさんがつけているワイヤレスヘッドセットで
自分もつけてみたいなと思い購入しました。結果、大正解!
持続時間30時間(ロゴの電源をオフにして体感25時間)で更に
音質もめちゃくちゃよくフィット感も抜群で耳が痛くないです。
変に音質設定迷子にならずに済むのでサウンドカードいらずにCloud Fightだけで十分です。
ただ、どのゲーミングヘッドセットにも言えることだがマイクの音質はゴミです。
自分はオーディオI/F→ダイナミックマイクと録音デバイスを既定しているので問題ないですが、
PCやPS4でマイクを使いたい方は期待しないほうがいいです。ディスコード通話のほうがまだいいです◎

出典:amazon購入者口コミ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

キングストンのヘッドセットはゲーマーの中でも特に評価が高い製品となっています。

一番人気の「HyperX Cloud II」の値段も10,000円前後と、決して高くはないので、初心者にもおすすめですね。

ぜひ検討してみてください。

また、キングストンに並んでゲーミングヘッドセットブランドとして人気なロジクールやRazerもオススメです。

ロジクールの人気ヘッドセットに関しては「【2018最新】ロジクールの人気おすすめヘッドセット5選を徹底比較」を。

Razerの人気ヘッドセットに関しては「【2018最新】Razerの人気おすすめヘッドセット7選を徹底比較」をお読みください。