未分類

キャリアチケットがおすすめ!絶対に行くべき!内定が欲しいなら登録してみるのもありだと思う

およそ2年前に友人がキャリアチケットを利用したことがあるとのことで、今回はそちらの体験談をつらつらと書いていきます。

それだけじゃ飽き足らないので、メリットデメリット、2020年に得た情報なども踏まえながら口コミなどもまとめていこうかなと。

ざっと読んでみてください。

※この記事は2020年2月に書いたものです。

キャリアチケットはどんな就活エージェントなの?

だらだらと書くのも好きじゃないのですが、一応キャリアチケットの概要から説明していきますね。

キャリアチケットとは、「レバレジーズ株式会社」が運営する新卒就活支援サービスです。

キャリアチケットは「就活エージェントサービス」です。学生が内定を獲得するまで、就活アドバイザーがマンツーマンで、状況に合わせて就活をサポートするんですね。

ツイッターを見る限りでも、気になってる方は多そうですね…。

キャリアチケットの運営会社

会社名
レバレジーズ株式会社
設立 2005年4月6日
資本金 5000万円
代表取締役 岩槻 知秀
事業内容
自社メディア事業
人材関連事業
システムエンジニアリング事業
認定
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698
労働者派遣事業許可番号 派13-302333

キャリアチケットを運営するレバレジーズ株式会社は、2005年よりエンジニア・医療領域の業界を軸にキャリアサポートを開始しました。

累計で10万人以上のキャリアサポートで得たノウハウより、就活、転職活動を行なっている企業です。

でもキャリアサポートは、マンツーマンで行われるもの。
いくら企業に実績があってもほんとうに「親身に相談に乗ってくれるのか」、「適当に企業を紹介されないか」などの不安は拭えません。

以下よりキャリアチケットの特徴と実際の学生の口コミをもとにまとめていきます。

キャリアチケットの特徴

以下がキャリアチケットの特徴です。

  • 完全無料かつマンツーマンであなたの就活を徹底サポート
  • 長年のキャリアサポート実績により、多くの企業人事とのコネクションがあり特別推薦枠も。
  • 最短3日で内定獲得
  • 量より質の就活。厳選して企業を紹介(平均5社)
  • 面談場所は全国各地

完全無料かつマンツーマンであなたの就活を徹底サポート

キャリアチケットは、完全無料であなたの就活をマンツーマンでサポートします。

就活アドバイザーが、内定まで専属で対応してくれるため、質の高いサポートを受けることができます。

長年のキャリアサポート実績により、多くの企業人事とのコネクションがあり特別推薦枠も

10年以上のキャリアサポート実績があるため、企業信用度が高く、多くのコネクションが存在します。

そのため、キャリアチケットを利用している学生のみ「特別推薦枠」にて企業を紹介していただけることもあります。

最短3日で内定獲得

キャリアチケットでは、最短3日での内定獲得が可能です。(2018/09~2019/08実績)

就活を最短距離で終わらしたい人にはもってこいですね。

量より質の就活。厳選して企業を紹介(平均5社)

求人メディアを使った就活とは違い、キャリアチケットでは、面談をもとに学生に合った企業のみを紹介してくれます。

紹介数は平均5社。

多くを紹介するのではなく、企業を厳選し紹介してくれます。

面談場所は全国各地

面談場所は、渋谷/秋葉原/池袋/大阪/横浜/福岡/名古屋/京都 です。

面談場所は年々増加しており、各拠点のオフィスで個別に面談を行っております。

\「最短距離で就活を終わらせたい」あなたは今すぐ登録/

登録はこちら公式ページ

実際にキャリアチケットを利用した友人の話を聞いて

実際に僕の友人がキャリアチケットを利用したのは、2年前でした。

当時はまだサービスもここまで広まっておらず、2017年でしたからおそらく渋谷校ができたばかりかな…?

とにかくまだ認知もなく、キャリアチケットがサービスとして駆け出しだったころですね。

友人は最終的に別のルートで得た内定を利用して就職していましたが、彼の感想によると。

「スタッフの方々がとにかく一生懸命」だったらしいです。

とことん親身になって考えてくださる姿勢が見えたらしく、実際のキャリアチケット経由で最終選考までいった企業は2社と。

確かにあいつは俺より余裕をもって就活を楽しんでましたからね。

サービス開始直後だったからスタッフの方々は一生懸命だったんだと、そんな声も挙がるかもしれませんが。

それでもプロとして仕事をする姿勢が見えるのは素晴らしいことだと思いました。

ちなみにこの話を聞かされたのは、僕が内定をもらってから3週間後ですからね。

はよ言えよ、っていう。

だったら僕も利用してたわっていう。

キャリアチケットを利用した学生の評判・口コミ

ということで、実際にキャリアチケットを利用した学生の評判や口コミはどうなのか。

僕の友人の口コミだけじゃ宛にならないですからね。

キャリアチケットのメリットとなる評判や口コミだけでなく、デメリットとなる評判や口コミも踏まえつつ見ていきましょう!

キャリアチケットを使って感じたメリット

実際にキャリアチケットを利用した学生の、良い評判は以下の通りです。

  • キャリアサポートの質が高く、何度でも相談可能
  • 面接対策からES対策まで内定まで一貫したサポート
  • キャリアビジョンをしっかりと定めてから企業を紹介してくれるため、ミスマッチが起きにくい
  • LINEでの相談も可能で気軽に連絡することができる

キャリアサポートの質が高く、何度でも相談可能

キャリアチケットで一番多かった評判・口コミは、「担当の方が本当に親身になって相談に乗ってくれた」です。

企業紹介にまで至らなくとも、親身に学生の内定までサポートしてくださいます。それが口コミにもつながっています。

以下が実際の口コミです。(引用:就レポ

早稲田大学 社会学部(2020年卒)

私の場合は就活相談とアドバイスを頂いた。無理に企業を紹介するのでは無く、面談で私自身の志望業界とその理由を紐解いた後に「まずは自分から志望企業を受けてみる、不安になったらまた相談に」と勧めていただいた。そのおかげで企業紹介というサービスは利用しなかったものの、就活自体に対する安心が増しました。

MARCH・関関同立クラス(2020年卒)

カウンセリングしてくれた方が、親切で親身になって話を聞いてくれた。年が近い感じの方で話しやすく、アドバイスなどもしてくれた。連絡もLINEでできたため、スムーズに連絡を取り合うことができた。LINEやカウンセリングどちらも丁寧に対応してくれた。

面接対策からES対策まで内定まで一貫したサポート

キャリアチケットは企業紹介に限らず、面接対策からES対策まで内定まで一貫したサポートを受けることができます。

就活に関する不安は、全て網羅的にキャリアチケットを利用すれば解決することができます。

以下が実際の口コミです。(引用:キャリアチケット

神田外語大学 外国語学部(2020年卒)

心配性なので、細かいことでもたくさん相談させていただきました。基本的にLINEで相談させていただいてたのですが、すぐに返信してくださいましたし、担当の方が忙しいときは他のアドバイザーさんが対応してくださって。とても助けられましたし、心強かったです。また、面接前にはアドバイザーさんから応援メッセージが届いたり、気にかけてくださったので緊張がとれました。精神面でもしっかりサポートしていただきましたね。

ESやプレゼン資料も何度も添削していただきました。すぐに添削してくださいましたし、書き方についても細かくアドバイスをいただいて。周りにはESで苦労している友達が多かったのですが、私はアドバイザーさんの指摘のおかげで文章力も上がったと思いますし、だんだん修正が減っていくのは嬉しかったです。いつでも相談できるアドバイザーさんがいたからこそ、つまずくことが少なく、早めに就活を終わらせることができたんだと思います。

キャリアビジョンをしっかりと定めてから企業を紹介してくれるため、ミスマッチが起きにくい

キャリアチケットでは、まずキャリアビジョンをしっかりと面談を通して考えてから企業を紹介してくださいます。

紹介数は平均5社。無理に企業を紹介するのではなく、本当に合う企業のみを厳選し紹介してくださいます。

以下が実際の口コミです。(引用:就レポ)(引用:キャリアチケット

国公立クラス(2019年卒

自分に合った企業を厳選して数社紹介してくれるところ。
自分の悩みを一緒に解決してくれて、安心感が持てるところ。
最初の面談だけでなく、選考対策も一緒にやってくれるところ。
キャリアコンサルタントが美男美女なところ。

獨協大学 経済学部(2020年卒)

他のエージェントにも登録していたんですが、紹介企業の説明が多く、自分が上手く言葉にできないところは相談できなくて、物足りなさを感じていたんです。でも、キャリアチケットのアドバイザーさんは、自己分析など就活の基礎を最初に教えてくれて、僕の話を引き出しながら聞いてくれたのでとても助かりました。

LINEでの相談も可能で気軽に連絡することができる

一度面談をした学生は、その後LINEでの相談も可能です。「面談場所まで行く時間がない」といった人でも気軽にLINEにて相談することができます。

また基本的に返信も早いそうで、口コミの良い評価にもつながっています。

以下が実際の口コミです。(引用:就レポ

国公立クラス(2020年卒)

就活への懸念をすごく丁寧に面談担当の方が払拭してくださいました。
早期の就活ということもあり不安でしたが、自分の行きたい業界の詳細や自分への適性などもしっかりじっくり相談できたので嬉しかったです。
基本的にLINEで連絡がとれることも気持ち的にも軽く相談ができ、嬉しいポイントでした。
素敵な企業に出会えてよかったです!!

国公立クラス(2020年卒)

学生と同じ目線に立って話を聞いてくれて、学生自身に合わせたぴったりの企業を紹介してくれたこと。
エージェントとラインでやり取りするのだが、夜に相談したいことを送った時も丁寧に細かく対応してくれ、不安感が拭えた。

登録はこちら公式ページ

キャリアチケットを利用して感じたデメリット

実際にキャリアチケットを利用した学生の、悪い評判は以下の通りです。

  • 有名・大手企業の紹介は少ない
  • 紹介数が厳選される反面、多くの企業を見ることができない
  • サービスを受けられる拠点が決まっている
  • 希望と合わない業界を紹介される

有名・大手企業の紹介は少ない

キャリアチケットで紹介してくださる企業は、一般の求人メディアに掲載のない企業がほとんどです。

そのため、多くの人々に認知されている大企業や有名企業の紹介ではなく、ベンチャー企業の紹介がメインになります。

以下が実際の口コミです。(引用:就レポ

早稲田大学 社会学科

紹介ということがメインではあるので当然ではあるが、人気企業や大手企業のノウハウを詳しく教えてくれるわけではない。ベンチャー志向ではなく大手に就きたいと思っている人は直接的な内定には繋がらないと思う。

紹介数が厳選される反面、多くの企業を見ることができない

キャリアチケットでは学生にあった企業を厳選し紹介してくださいます。

しかし、紹介していただいた企業以外はエントリーすることができません。

もし個人的にいきたい企業が固まっている場合、「企業紹介」としての利用は有意義出ないのかもしれません。

国公立クラス(2020年卒)

一度の面談で紹介してもらえる企業数が1〜2なので、気持ち少ないかなと思った。

サービスを受けられる拠点が決まっている

徐々にサービスが受けられる拠点が増えてきているからといって、地方に住む学生からすると、まだ利用することが困難といえるでしょう。

他のインターンシップや選考と合わせて利用することをおすすめします。

一度面談をしておくと、LINEやSkypeでのやりとりも可能です。

(2020年2月現在、面談可能拠点:渋谷/秋葉原/池袋/大阪/横浜/福岡/名古屋/京都)

以下が実際の口コミです。(引用:twitter)

希望と合わない業界を紹介される

キャリアチケットでは、学生のキャリアビジョンに合わした企業を紹介してくださいます。

結果として紹介企業が希望する業界でないこともあります。

「納得がいかない」、「どうしても希望業界に入社したい」方は、他の就活エージェントも合わせて利用してみましょう。

以下が実際の口コミです。(引用:みん就)

キャリアチケットを利用しました。
文系で転勤なしの事務職希望だったのですが、
事務職では転職がきついと言われ
技術職や営業をすすめられました。
実際に紹介された求人は
SE(客先常駐、全国転勤あり)いくつか、
工場の管理職(いきなり半年の現場実習、全国転勤あり)、
スマホ販売、学習塾などでした。

2018年9月26日 05:17YUKAさん (2019年卒)

就活エージェントおすすめ10選!利用方法から各社のメリットまで徹底解説

11月 15, 2019

キャリアチケットはこんな人におすすめ!

特にキャリアチケットは下記のような学生におすすめです。

就活は何から始めていいかわからない
周りの知らない優良企業に就職したい
内定を早く獲得したい

キャリアチケットを利用することで、上記の目的は達成することができます。

もう少し詳しくみていきましょう。

就活は何から始めていいかわからない

キャリアチケットの評判・口コミでも高評価を得ていたメンタリングの質の高さ。常に学生目線で、就活生の悩みを解決に導いてくれます。

LINEやSkypeでの相談もOK。悩んだときに気軽に相談することができます。

就活で何から始めていいかわからないという就活生の強い味方となってくださいます。

周りの知らない優良企業に就職したい

キャリアチケットの運営会社の「レバレジーズ株式会社」は人材業界で10年以上の実績があり、信頼を得ております。

そのためキャリアチケットにしかない優良求人が多数ESの免除といった特別な選考ルートを紹介してくださる可能性もあります。

他の求人メディアでは知ることのできない、企業と出会いたい方におすすめです。

内定を早く獲得したい

キャリアチケットでは、最短3日で内定を獲得することができます。(2018/09~2019/08実績)

「早く就活を終わらしたい」
「とりあえず1社、内定を獲得したい」
「今年の就活を諦めて来年再挑戦しようと思っている」

就活生のそれぞれの要望に合わした就活を提案・実現をサポートしてくださいます。

キャリアチケットの登録までの流れはシンプル!

最後にキャリアチケットの登録までの流れをご説明します。

①キャリアチケットへアクセス

こちらよりキャリアチケットにアクセスすることができます。

アクセス後はこちらの画面に変遷します。

②卒業年と大学名を回答

③お住まい(都道府県)と勤務希望地を回答

④氏名・性別・誕生年を回答

⑤電話番号・メールアドレス・要望を回答

上記入力後、キャリアチケットの担当の方より、面談の日程調整の電話がかかってきます。

電話に出れるようにしておきましょう。

また登録後の退会も簡単です。メールまたは電話にて退会の旨をお伝えしましょう。

メールの場合の連絡先はこちらです。

careerticket-support@leverages.jp

電話で退会するときの、連絡先は下記の2つです。

  • 0120-979-185
  • 03-4455-9001

一度使ってみて合わないと感じても、すぐに退会することが可能です。

キャリアチケットは知る人ぞ知る優良サービス

とりあえず無料なんで、行ったもん勝ちってのが僕の感想ですね。

キャリアチケットにしろ最近有名なミーツカンパニーにしろ。

行ったらわかる、話聞いたらわかる。

って感じですねぇ。

ぜひ素敵な就活ライフをお過ごしください!

登録はこちら公式ページ