読書

audible(オーディブル)がオススメすぎるので伝えたい。1年間使用してみた感想や評価などをつらつら書くよ。

皆さんはAmazonから提供されている、読書サービスaudible(オーディブル)をご存知でしょうか。

プロの声優や俳優が本を読み聞かせてくれるこのサービス。

この記事では、そんなaudibleを1年間使用してみた感想や評判、登録方法や解約方法などを解説していこうと思います。

audible(オーディブル)とは

audible(オーディブル)とはプロの声優や著名人の朗読で本を聞けるAudible社のサービス名称です。

Audible社は現在世界7カ国に拠点を持ち、日本はアメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・オーストラリアに続いて、2015年7月にサービスを開始しました。

2008年にamazon.comの傘下になったため、amazon会員の方は即登録をすることができます。

「Amazonが提供する読み聞かせ型の読書」と、ここではまとめておきましょう。

ちなみにaudibleはこんな方にオススメです。

・通勤時の満員電車の中で本を読みたいと思っている会社員

・家事をしながら物語を楽しみたい主婦の方

・就活に勤しむ大学生

などなど。

理由は順を追って書いていきます。

audibleのここが凄い

オーディオブックのラインナップ数がたくさん

audibleでは、人気作家のベストセラーから名作まで様々なジャンルの本を、プロの声優や著名人の朗読で楽しめます。

その数はなんと20万冊以上となっているんですね。

以下利用できるオーディオブックをジャンル別に紹介していくと、

現代文学

ビジネス

SF・ファンタジー

ラノベ・BL・声優

ミステリー・ホラー

自己啓発

などが挙げられます。

もちろん画像で紹介した本以外にまだまだたくさんのラインナップが存在しますので、お試し登録をしてみて確かめてみてください。

プロの声優や著名人が超豪華

「雨宮天」の画像検索結果

また、読み聞かせを行なってくれる声優や著名人が超豪華なことも挙げられます。

とりあえず僕が個人的に感動したポイントは、「この素晴らしい世界に祝福を」を、物語のヒロインである、アクア演じる雨宮天さんが。

「ゼロの使い魔」を、物語のヒロインであるルイズ演じる釘宮理恵さんが読み聞かせてくれる部分です。

物語の一部であるヒロインが、その物語を読み聞かせてくれるという夢のような状態に感動しましたね。

また、「君の名は。」の読み聞かせ声優は、なんと朴ロ美さんなんです。

朴ロ美さんといえば「鋼の錬金術師」の主人公エドを演じたり、「BLEACH」の日番谷冬獅郎を演じたりしている人気声優です。

他にも小説版「花火」では、人気俳優である堤真一さんや、「ロング・グッドバイ」では早乙女 太一さんが読み聞かせしてくれたりと、耳フェチにはたまりません。

また、僕みたいに声優を聴きあさってぶひぶひ言ってるのも良い使い方だと思いますが、audibleの強みは、目も両手も使わずに本が聞けるという点だと思います。

車の運転中や、通勤途中にビジネス書を聴いたり、家事やジョギング中などに小説や自己啓発本を聴いたりするといった使い方ができるのはありがたいですよね。

作品ごとの声優さんや俳優さんの声が非常にマッチしていて、よく人選されているなと思いました。

30日間の無料登録をして、声優を聴きあさりぶひぶひ言いたい方はこちら

会員特典について

audibleの会員特典については以下参照です。

毎月もらえるコインでボイスブックを無料で購入

まず第一の特典が、毎月もらえるコインを消費することにより、お好きなボイスブックを無料で購入できる点です。

もし毎月コインを消費しなくとも、利用しなかったコインは翌月に繰り越しされますので、安心して利用できます。

また、会員ならば単品でボイスブックを非会員価格の30%OFFで購入できるようになります。

これも嬉しい特典ですね。

ちなみにコインで購入したボイスブックは、会員登録解約後も所持することができます。

無料お試し登録でも実は1コインもらえます…。

また解約も簡単ですので…。

あとは言わずもがなですね。

Audio Stationを楽しめる

次に会員登録者限定で、「Audilbe Station」を利用することができます。

「Audible Station」とは聴き放題のショートコンテンツとなっており、簡単にいうと多ジャンルのラジオ番組といったところでしょうか。

ジャンルはコメディー、落語、メディテーション、オリジナルコンテンツと多岐にわたり、平日は毎日更新されます。

好きなチャンネルは登録することも可能で、ラジオを生活の一部に組み込みやすいです。

ちなみに「Audible Station」の一部をチラ見せするとこんな感じです。

放送室チャンネル

松本人志と高須光聖のコンビで送るラジオ番組。

家事途中や寝る前などに聴くのがぴったりだなと思いました。

ところどころでクスッと笑わせてくれます。

20分で聴けるビジネス書チャンネル

時短で賢く最先端知識をキャッチアップすることができるチャンネル。

朝の通勤時など、サラリーマンはもちろん就活生にもおすすめです。

ちなみに内容はこんな感じ。

自分を変える習慣力なんかは、学生の僕でも行なえるようなものばかりで、非常にためになりました。

20分ってのが聴きやすくて良き。

購入したボイスブックを無料で返品できる

3つ目の得点は返品機能です。

もしボイスブックが思っていたものと違った、違和感があった、などの場合でも返品することができます。

クレジットカードでの購入の場合は、1週間程度で返金され、コインで購入した場合はコインが戻ってきます。

ちなみに会員でない方の返品はいっさい受け付けていないそうです。

料金

audibleの料金は現在月額1,500円(税込)となっております。

最近アメリカでアマゾンプライムの価格が変更したように、今後価格が変わる可能性もあります。

ちなみに無料お試し期間30日間となっておりますので、料金を発生させたくない方は、お試し期間中に解約してください。

1年間使用してみた感想

効果音が付いているので臨場感が凄い

オーディオブックを聞いていて、「花火が打ち上がった〜」などの場面では花火の音が聞こえてきたりなど、読書では聴くことのできない効果音が付いている場面が存在します。

これにより、より臨場感あふれる作品になり、世界観にのめり込みやすくなっていました。

読み聞かせてくれるので情景がスムーズに思い浮かぶ

先ほどの効果音も相まって、様々な声優や俳優が読み聞かせしてくれることで、本のイメージや世界をスムーズに思い浮かべることができます。

目をつむって聴くと、より世界観に没頭しやすくなるので良き。

満員電車の中でも本が聴ける

毎朝バイトに行く時や通学時などは、大抵本も読めないくらいの満員電車なのですが、audibleだと気にせず本を聴くことができました。

「本を聴く」はもちろん造語なのですが、audibleはこの表現にぴったりハマっています。

手も目も使わないので非常に便利ですね。

通信制限がきても聴くことが出来る。

オーディオブックはダウンロード制なので、端末の中に入れておけば聴くのにギガ数は減りません。

もうすぐ通信制限がきそうでスマホ触りたくねぇ

でも電車の中暇だしなぁ

なんて時に最適だなと思いました。

目を休めることができる

最近パソコンやスマホの見過ぎで眼精疲労がすごかったので、目を使わずに遊べる娯楽を探していました。

audibleは普通の本と違い聴覚だけで楽しむことができるので、目を休めながら楽しむことができました。

月額1,500円は僕には高く感じた

普段から本を読まない性格もあってか、毎月1,500円の支払いは少し高いなと感じました。

僕と同じような方は、まずはお試し登録をしてみてラインナップを探り、「毎月利用するかはわからない」「気に入った作品だけ購入したい」といった方は解約し、単品購入を検討してみるのが良いかと思われます。

今後もオーディオブックを利用していくならば、会員特典として30%OFFにもなりますから。

結構集中して聴かないと、内容が飛んでしまう

僕が物事を複数同時にできないからなのか、何か作業をしながらaudibleを流すと、話の内容が頭に入ってこないことが多々ありました。

逆に寝る前などは、グッとその世界観に入り込むことができ、後半は枕元で聴くようにしていましたね。

個人的おすすめオーディオブック

コーヒーが冷めないうちに

こちらは映画化もされた感動小説となります。

4回泣けますというキャッチコピーに惹かれ読んでみたかったところ、オーディオブック版で見つけました。

ちなみにあのキャッチコピーは嘘で、実際に読んだら僕は6回ほど泣いたのですが、非常に良かった。

感情のこもった読み方をしてくださった、白川周作さんに感謝です。

夫のちんぽが入らない

こちらはタイトルに惹かれ読んでみたかった1冊でした。

声優の加藤美佐さんが音読してくれるのですが、どんな気持ちで音読したのだろうかとそこにばかり気持ちがいってしまい、あまり内容が頭に入ってきませんでした。

作者の話し方が独特なので、この辺りも苦労しただろうなと思って聴いていましたね。

朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100

こちらは朝の通勤時間にサクッと聴きました。

最近バイト先で朝礼のあいさつを任されることが多いので、勉強がてらにサクッと。

けんぞうさんの声も相まってか、案の定サクッと聴ける内容でした。

正直期待していなかったのですが、実践で使えそうだなと思えるフレーズも多々あり、勉強になりました。

評価

ちなみに各アプリストアでのaudibleの評価を見てみましょう。

GooglePlay

GooglePlayでの評価は星4.5と、レビュー数が多いにも関わらず非常に高評価となっていました。

一部レビューを掲載していくと以下の通りです。

・平日の暇な仕事中にずっと聞いています。情報や、勉強を同時にきけるので凄く重宝してます。速音術も身に付くのでおすすめです。

・好きな俳優さんの朗読を聴きたくて登録しました。お試し期間だけで止めるつもりでしたが、結局半年ほど、継続しています。

・自分には、本の購入の値段設定が高すぎるように思う。割引があるとはいえ、会員費を支払ってなお、この値段設定はどうなんでしょうか。

出典:GooglePlay

AppStore

AppStoreでの評価も、なんとGooglePlayと同じく星4.5の高評価となっていました。

まぁ本を聴くという仕組み自体が斬新ですし、コンテンツのラインナップも比較的豊富ですからね。

一部レビューを掲載していくと以下の通りです。

・長距離通勤&一部満員電車の私には持って来いのサービスです。

・機能自体は良いけど、月額が安くはない。

・通勤の車の中で聴いています。非常に充実した通勤時間を過ごせるようになりました!

出典:AppStore

登録方法

ということで、オーディブルへの登録方法を説明していこうと思います。

①まず、オーディブル公式HPにアクセスし、画像の1ヶ月間無料体験を押します。

②するとこのような画面に飛びますので、30日間の無料体験を試すを押します。

③amazon会員へのログインフォームが出てくると思いますので、ログインします。

④その後はこのような画面に飛ばされると思いますので、お支払い方法や請求先住所を確認した後、画面上下どちらかの無料体験を試すボタンを押します。
※ちなみにクレジットカード登録をしていないと、オーディブルは利用できませんのでご注意ください。

⑤するとこのようなメールが届くと思いますので、iphoneの方はAppstoreから、androidの方はGooglePlayから、Windowsの方はMicrosoftから、Audibleアプリをダウンロードします。

⑥アプリを開き、Amazon会員でログインしたら、利用開始です!!

解約方法

ちなみに解約方法は非常に簡単です。

①まずPCブラウザでマイページ(audible.co.jp)に飛んでください。

②「〜さん、こんにちは!」といった文字が画面上部に掲載されていると思いますので、カーソルを合わせると、アカウントサービスの文字が出てきます。これをクリックします。

③クリックすると下の画像が表示されると思うので、退会手続きへを押し、任意の退会理由を選択すれば手続きは終わりです。

※現在解約方法はPCブラウザからのみとなっております。アプリおよびスマホからの解約はできませんので、ご注意ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

僕のようにぶひぶひ声優さんを聴きあさるのも良し、毎朝の通勤時間で勉強するのもよし、家事をしながら物語に没頭するのもよし。

とにかく手軽に本を聴けるのがaudibleの魅力なんだと思いますね。