ついに発売された大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル。
スマブラ好きなみなさんはきっともうすでに購入し、友達と遊んだり、ネットの誰かとバチバチと対戦しているのではないでしょうか。
僕もスマブラガチ勢として日々戦いを繰り広げているのですが、そんな中よく聞く質問がこれ。
「スマブラでオススメのコントローラーって何ですか?」
…正直この質問に関しては、色々使ってみて自分にあったコントローラーを探すのが一番だと思っています。
しかし全て購入して試すには1万円以上するので、なかなかハードルが高い…。
ということで今日はこの質問を解消すべく、全コントローラーを使用した僕が選ぶ、個人的に最も使いやすくてオススメなコントローラーを紹介していこうと思います。
ちなみに僕の戦闘力はこんなもんです。
私の戦闘力は120万です🙋♂️
かかってこいやぁ!!!😡😡😡😡 pic.twitter.com/oukbvnbXcB
— ふとし@大学生ブロガー (@hosoihutoshi) December 14, 2018
まぁVIP部屋でバチバチ戦えている僕ですから、多少説得力はあると思われます。
目次
スマブラで最もオススメなコントローラーは?
ということで早速発表していきましょう。
あくまで個人的な意見なので、それを踏まえた上で読んでくださいね。
また、プレイする際の使いやすさを第一にランキング付けしています。
値段などを加味すると、また変わってくるかと思われますのでご注意を。
1位:PROコントローラー

操作性:
初心者オススメ度:
デザイン性:
値段:
第1位は間違いなくこれ。
Nintendo Switch プロコントローラーです。
様々なコントローラーを試した僕ですが、スマブラで強くなりたいなら最も買うべきコントローラーだと、個人的に感じました。
以下、メリット、デメリットです。
・有線、無線と切り替えることができる
・小ジャンプからの空中攻撃が出しやすい
・公式大会ではプロコンが使用されている
・適度な重さによる安定感
・他のゲームにも使用することができる
・壊れにくい
・HD振動により臨場感UP
・GCコントローラーに慣れている人だと、多少の違和感があるかも
・値段が張る
小ジャンプからの空中攻撃が出しやすい
親指の腹で押しやすい
今作からジャンプボタンと攻撃ボタンの同時押しで、小ジャンプ空中攻撃が簡単に出せるようになりました。
このテクニックは強くなるには必須なテクニックなのですが、如何せん他のコントローラーでは操作しにくいんですね。
一方、このプロコントローラー(略してプロコン)なら、親指の腹一つでサッと押せるので、非常に重宝しています。
公式大会では大抵プロコンが使用されている
大抵の公式大会では、プロコンが設置されていることが多いです。
よって普段からプロコンに慣れておくことにより、こういった公式大会でも違和感なく使用できるといったメリットもあります。
HD振動により、臨場感アップ
プロコンにはHD振動機能がついています。
これにより、より臨場感溢れる戦いを楽しめるようになるんですね。
また、ジャイロ機能も備わっているので、他のゲームでも操作性に優れることは間違いありません。
値段が張る
一方、値段が多少高いといったデメリットもあります。
現時点で無印のプロコンは、6,980円+税となっており、決して安いとはいえません。
ただ、下で紹介するゲームキューブコントローラーも、接続タップと合わせると結構値段が張ります。
そういった面から、他のゲームでもしっかりと使用できるプロコンは、先を考えるとオススメだと思われます。
https://www.futoshi-bibouroku.com/2018/06/14/post-1231/
2位:ゲームキューブコントローラー
今手元にない為、未開封の写真で申し訳ない…
操作性:
初心者オススメ度:
デザインの豊富度:
値段:
第2位は使い慣れたあの形。
ゲームキューブコントローラー。略してGCコントローラーです。
・スマブラといえばGCコンと言われるほど、最適化されている
・それ故に過去作から使用している人は使いやすい
・カチッとした押し心地のボタンが心地よい
・別売りの接続タップが必要となる
・他のゲームで使用するのは厳しいかも
・値段が安いと思われるが、接続タップを加味するとそうでもない
スマブラといえばGCコン
前作からスマブラをがっつりプレイしている方にとっては、GCコン以外考えられないって方も少なくないと思われます。
かくいう僕も、GCコンを使いたい欲はあるのですが、如何せんプロコンが使いやすすぎて、今じゃ友達が来た時用になっています。
でもこのコントローラーを見ると、スマブラやりてぇ〜ってなるんですよね。
別売りの接続タップが必要となる
前作同様、GCコンを接続するには別売りの接続タップが必要となります。
現在、接続タップの方は入手困難な状況となっており、価格も高騰しております。
コントローラー単体ではもちろん安いのですが、別途でタップを購入する必要があるため、思っている以上に値段は安くないといったことがわかるかと思われます。

3位:ホリ クラシックコントローラー

操作性:
初心者オススメ度:
デザイン性:
値段:
GCコンに続いて使いやすいなと感じたのがこれ。
ホリ クラシックコントローラーです。
・デザインが豊富
・接続タップなしで使用できる
・ボタン配置がGCコンとほぼ同じ
・故に過去作からGCコンでプレイしていた人は使いやすい
・ボタン連射・連射ホールドがついている
・値段が安い
・軽すぎる
・他のゲームで使用するのは厳しいかも
接続タップなしで使用できる

最も大きなメリットとしては、接続タップなしでGCコンとほぼ同じような操作性で使用できるといったところでしょうか。
USBで接続してすぐに使用できるので、接続タップが売り切れている今、非常に大きなメリットと言えるでしょう。
デザインが豊富
私の持っているデザインはマリオverですが、リンクやピカチュウなどを模したバージョンも存在します。
見た目が非常に可愛いので、女友達と一緒にスマブラするにはもってこいですね。
「こんな可愛いコントローラーあるんだぜ?うちで一緒にやろうよ?」
なんて誘い文句にはぴったりだと思います。
まぁその場合は、まず女友達を見つけるところから始めないといけないんですが。
ボタン連射・連射ホールドがついている
真ん中のボタンで10〜30連まで変更可能
連射機能がついているのも、クラシックコントローラーの利点だと思われます。
一方で、スマブラをしていてボタン連射機能を使用することはあまりないと思われます。
人間に不可能な速度で技を連発したりするにはもってこいなので、魅せプレイで使用するくらいでしょうか。
軽すぎる
個人的に使いにくいなと思ったのが、これのせい。
コントローラー自体が非常に軽いんですね。
普段プロコンの重さに慣れてしまっていたのもあるかと思いますが、軽すぎて手首が安定しないのはマイナスポイントだと思いました。
また、上のGCコンと同様、ボタンをしっかりと押さないと反応しないので、非常に使いにくい。
小ジャンプを繰り出すにも、非常に慣れが必要だと思われます。
一方で長時間プレイしていても疲れにくいといったメリットもありますよ。

4位:Joy-Con(グリップ型)

操作性:
初心者オススメ度:
デザイン性:
値段:
第4位はジョイコンのグリップ型です。
・別途で購入する必要がない
・HD振動により臨場感UP
・ボタン配置の感覚が狭いため、とにかく使いにくい
・充電が必要
別途で購入する必要がない
ジョイコンは別途で購入する必要がないので、追加費用がかからないといったことは、非常に大きなメリットだと思われます。
ボタン配置の感覚が狭いため、とにかく使いにくい
ボタンめっちゃ小さい…
追加費用がかからない一方で、操作性としては非常に使用しづらく、スマブラガチ勢としては使いたくないの一択です。
大人数でやるときのコントローラー合わせに良いかもしれません。
5位:Joy-Con(単体)

操作性:
初心者オススメ度:
デザイン性:
値段:
最も使いにくかったコントローラーは、みなさんの想像通りジョイコン(単体)でしたね。
・別途購入の必要がない
・場所をとらない
・とにかく使いにくい
これに関しては言うことはないと思われます。
Wiiコントローラーよりも使用しづらいので何もいえませんね。

まとめ
完全に個人的な使いやすさランキングとなったわけですが、GCコンに慣れていた僕でさえ、プロコンは使いやすいなと感じました。
今後他にもスイッチでゲームを購入する機会があるのならば、プロコンを買っておけば間違いないと思われます。
また、公式大会に行く機会がある際も同様です。
あいにくスマブラ用のデザインも販売されているので、テンションも上がること間違いなしですよ。