就活

日本一の開催数を誇る就活イベントMeets Companyへ行ってきた!雰囲気や参加企業は?

※写真の掲載については、特別な許可を得ています。

「オススメの就活イベントって何?」

「なかなか内定が出ないんだけどどうしたらいいの?」

等、悩んでいるうちにMeets Company(以降:ミーツカンパニー)の存在を知った方。

また、「イベントに行ってみたいけど雰囲気や流れがわからない」なんて方。

そんな方達の思いを汲むべく、先日ミーツカンパニーのイベントへ実際に行って、取材をさせてもらいました。

ということでこの記事では、人気就活イベントであるミーツカンパニーについて、包み隠さず話していこうと思います。

※この記事は2021年11月に更新済みです。

\就活生の4人に1人が利用中!/

ミーツカンパニーとは

ミーツカンパニーとは、株式会社DYMが主催する就活イベントとなっております。

株式会社DYMは新卒・既卒の就活関係以外でも、Webや人材、医療など様々なステージで活躍している企業です。

・2020年実績ではイベント年間開催数1500回以上!

・優良企業数は2,500社

・就活生の利用率はなんと4人に1人!←ここは大きなポイント

・年間入社は4000人以上

等々、実績があり非常に信頼できる会社なんですね。

DYMの就活イベントの一つであるミーツカンパニーは、イベント開催数日本一ということでも有名です。

また、開催日程によっては5,000円分のクオカードがもらえることもあるそうです。
※2021年11月時点では配布していないかもしれません。公式HPにて確認してください。

クオカード以外の特典としても、日によってはトップベンチャーが多数出展したり、特別社長公演が開かれたりするそうですよ。

▶︎ミーツカンパニーの空席状況を見る

ミーツカンパニーのイベントの流れ

イベントの流れは上の画像の通りです。

まず会場に到着したら指定されている席に着席します。

そこから軽い自己紹介やイベントの流れを説明された後に、参加企業からのPRが始まるんですね。

ということで、それぞれ詳しく説明していこうと思います。

1.ミーツカンパニー参加企業による5分間のPR

※写真はグループワークの発表時

まず最初は、今回参加する企業について1社につき5分程度説明してもらいます。

ちなみに参加企業は1回のイベントにつきMAX8社。

今回取材させてもらった際は、計2社の参加となりました。

この数字は少ないそうで、多いときは5社以上来るらしいです。

1社目は恵比寿に本社を構える不動産会社

2社目は創立20年を迎えるモバイル事業を中心とした会社です。

PRでは、自社がどのような事業を行なっているのか。

企業の規模から福利厚生など、一般的な会社説明会と変わらないように感じました。

インターン生の案内などを行なっている企業もいましたね。

このPRが終わると、学生同士での軽い意見交換が始まります。

2.学生同士のグループワーク

休憩を挟んだ後は、指示されたお題を通して学生同士でグループワークを行います。

今回は2回に分けてグループワークが開催されていました。

まず最初のお題はこれ。

なかなかに難しいお題….

一般的なグループワークの流れと同じように、話し合った後グループの代表が発表するといった形でした。

2回目のお題はこちらです。

このお題は僕も混じってグループワークしたかった…。

2回目のグループワークでは、1回目のグループワークより発言する方が多いように感じました。

積極的に発言することは、必然的に企業の方へのPRに繋がりますからね。

そしてグループワークが終わると、企業によるフィードバックが与えられます。

非常に為になるフィードバック…!

あそこはこうした方が良かった、悪かった。など、改善すべき点を教えてくれるんですね。

これらのアドバイスは、彼らの今後の就活に必ず生きてくるなと個人的に感じました。

アドバイスがちらっとだけ聞こえたので紹介しておくと、

・グループワークでは積極的に発言する人も大切だが、それぞれの役割分担を決める人も重要。(タイムキーパー係やメモ係などを振り分ける。)

・発表の際は、話し合った結論→その考えに至った理由→最後にまた結論、って感じでまとめると、聞いている側も理解しやすい。

とのことでした。

ぜひミーツカンパニーのイベントに参加する際は意識してみてください。

ちなみに時期によってはグループワークではなく、1人頭30秒ほどの自己PRが開催されることもあるそうです。

3.参加企業と学生との座談会

座談会では積極的に質問していきましょう…!

グループワークが終わると休憩をとった後、参加企業と学生との座談会が始まります。

ここでは学生から企業側への質問や、逆に企業から学生へ質問している場面も多々見受けられました。

また、その企業の業界について詳しく説明していたり、内容は会社によってまちまちだったと思われます。

ちなみに今回は選考会はなかったのですが、時期によっては選考会がそのまま始まることもあるそうです。

内容としては、その場で面接が始まるパターンと、面接は別日に行われるパターンと2種類あります。

また、座談会や選考会が終わった後日、リクルーターの方が就活について相談に乗ってくれる仕組みも存在します。

▶︎ミーツカンパニーの空席状況を見る

ミーツカンパニーの魅力

他の就活イベントと比べてミーツカンパニー独自の魅力があると感じましたので、記していきます。

イベントの中で必ず人事の方や、社長さんと話せる

企業の方との距離が近い

ミーツカンパニーでは、どれだけ企業が参加していようが、どれだけ学生が多かろうが、必ずマンツーマンで人事の方や社長さんと話せます。

これにより、自分に自信のある人ばかりが発言して、結局何も話せずに就活イベントが終わってしまった…。

なんてことも防ぐことができます。

マンツーマンで話せる機会というのは、他の就活イベントでもなかなか見ないと思うので、非常にありがたいですね。

参加企業の業種にかたよりがない

こういったイベントだと、参加している企業はベンチャー企業ばかりだったり、ゴリゴリの営業会社ばかりだったりします。

しかしミーツカンパニーのイベントは、業種に全く偏りがないことが特徴です。

webやヘルスケア、人材やマーケティングなど様々な事業を持つ企業が参加するんですね。

過去にはサイバーエージェントを始め、1部上場企業〜ベンチャー企業まで様々な会社が参加しています。

会場は発言しやすい雰囲気

ちなみに休憩時には「あいみょん」が流れていました

今回は参加した企業が2社ということで、盛り上がりにかけていたと中島さんは言っていましたが、私はそうは思いませんでした。

全体の雰囲気も発言しやすいよう司会の方が盛り上げてくださったり、会社説明会や面談特有のピリッとした雰囲気は全く感じませんでしたね。

比較的少人数で行われるので学生同士も仲良くなりやすく、非常に参加しやすいイベントだなと感じました。

▶︎ミーツカンパニーに参加する

グループワークの練習ができる

大学3年の2月には内定をもらっていた僕が、個人的に就活で大切だと感じていることは「慣れと余裕」です。

何事においても練習せずにできるようになる人はまれです。

就活に関してもその通りで、本命企業を受ける前にこう言ったイベントに積極的に参加して、場の雰囲気や空気感をつかんだり、正しい発言方法などを練習しておくことはマストで行っておくべき行動だと思っています。

そしてどこでもよいので1社だけ内定をもらっておく。

上記2つの行動は、「慣れと余裕」を生み、必ず心にとどめておくべきポイントでしょう。

即日内定がもらえるかもしれないミーツカンパニーに参加する

髪型や服装は?

服装に関しては自由でOKとのことでした。

実際に今回のイベントでは、スーツより私服の方が多かったです。

髪型に関してもこだわりはないそうなので、あまり気にしなくても大丈夫です。

ある程度の常識ある服装や髪型であれば、選考や内定に影響することは一切ありません。

参加する際の持ち物

持ち物に関しては、履歴書だけ握りしめて来いとのことです。

というのはきっと冗談で、筆記用具くらいは用意しておいた方が良いかと思われます。

(わかりません。もしかしたら筆記用具は貸してくれるかもしれません。)

ノートについては紙が配られていたので、それを使用すれば良いでしょう。

即日内定がもらえるって本当?

今回取材に付き合ってくださった、人材事業部の中島さんによると、即日内定がもらえるのは本当らしいです。

参加している企業によっては、人事の代わりに社長さんが参加する場合もあります。

そんな中、しっかりとアピールできた方は声をかけてもらうことが多いそうです。

確かにほとんどの会社では、最終的に内定者を決めるのは社長ですからね。

また特別選考に進まれる方は、1回のイベントで必ず出てくるほどらしいです。

Meets Companyへのアクセス

ミーツカンパニーは全国でイベントを開催しているため、アクセスに関しては開催される県によって違います。

大まかな開催場所は以下の画像の通りです。

東京では五反田にある会場で行われており、多い時は1日3回もイベントを開くときがあるそうです。

逆に地方となると少しだけ開催日数が減ってしまうので、空きがあるうちに参加しておくのが良いかと思われます。

▶︎イベントの開催場所や空席状況を見る

株式会社DYM 人材事業部 中島茲仁さんから一言

今回の取材はミーツカンパニーを主催している会社、DYMの人材事業部に勤める、中島さんの協力によって成り立ちました。

そんな中島さんから就活生に向けての一言。

ミーツカンパニーには上場企業からベンチャー企業まで、様々な企業が参加してくれています。

また、学生と企業の方との距離が近いことも大きな特徴ですね。

ちなみに過去にこのイベントで初めて内定を獲得した方は、今ではその会社の役員になっています。

どこに会社との出会いが落ちているかわかりませんから、就職活動は場数を踏むことが大切なんですね。

弊社が主催するミーツカンパニーで、ぜひとも様々な企業と出会い、会話をしてみてください。

お待ちしております。

株式会社DYM 人材事業部 主査 中島茲仁

取材が終わって

帰り際の写真…。

私も当時就活をしていた頃、数多くの就活イベントに参加した経験があります。

しかしながら大人数の場で発言することが苦手な性格のため、なかなかアピールすることができなかったんですね。

しかしこのミーツカンパニーでは、必ずマンツーマンで企業の方と話すことができるので、僕のような人でも自分の魅力をしっかりとアピールすることができるなと感じました。

また、このミーツカンパニーでは服装も髪型も自由。(ある程度の常識は必要だけども。)

これだけ自然な形で参加できる就活イベントは、なかなか珍しいかと思います。

即日内定が欲しい方。

就活イベントは初めてだって方。

様々な企業について知りたいって方。

少しでもミーツカンパニーに興味があるって方は、ぜひ体験してみてください。

▶︎ミーツカンパニーに参加する