
【質問】
明日公開のドクタースリープを楽しみにしている方達に質問です!
あの惨劇から40年後の世界を描く今作。
前作である「シャイニング」は見ておいた方が良いと思いますか??
皆さんの意見をお聞かせください。#ドクタースリープ
— ふとし (@futoshi_movie) November 28, 2019
ホラー映画好きが待ちに待った映画。
『ドクタースリープ』がついに公開されました。
今作は待望の続編ということで、ホラー映画が好きでない方でも気になっている方は多いのではないでしょうか。
その際気になるのが、前作は見ておくべきか否かといった部分だと思います。
ということでこの記事では、実際に『ドクタースリープ』を見に行った僕が、前作である『シャイニング』は見ておいた方が良かったのか。
様々な理由とともに回答していこうと思います。
目次
『ドクタースリープ』の簡単なあらすじ
ダニーは、40年前の雪山のホテルの惨劇で、狂った父親に殺されかけたトラウマを抱えている。
大人になった今も人を避けるかのように孤独に暮らす彼の周りで児童ばかりを狙った不可解な連続殺人事件が起きる。ある日、彼の前に謎の少女が現れる。
その少女は特別な力でその事件を目撃してしまったのだ…ダニーと少女はこの事件の謎を追う中で、あの惨劇が起きた『シャイニング』のホテルに辿り着く。
亡霊たちが巣食い、人を狂わせる呪われたホテルで起きる新たな恐怖。そしてふたりに待ち受ける想像を絶する結末とは―
引用:https://filmarks.com
前作の惨劇から40年後を描く今作。
あの大人になったダニーを主観にして描かれるストーリーなんですね。
トラウマを持ったダニーの周りで起きる不可解な事件。
そこからの謎の少女と出会い。
やがてたどり着く、あの惨劇が起きたオーバールックホテル…。
もうこれだけみても、前作を見るべきかどうか判断がつくのではないでしょうか…?
前作『シャイニング』は見るべき?
お答えくださった方々。
ありがとうございました。ちなみにドクタースリープを見に行った視点からお答えすると、前作であるシャイニングは必ず見た方が良いと言えますね。
前作をなぞるようなシーンも多く見られた為、鑑賞せずには楽しめないと言いきれるかと。
— ふとし (@futoshi_movie) November 29, 2019
ということで、答えはすでにTwitter上でつぶやいている通りです。
ドクタースリープを見た人間からすると、前作は必ず見ておくべきと言い切って良いレベルでしょう。
やはり前作から40年後を描く映画となっているので、どうしても続編と言わざるをえないです。
もう内容を忘れてしまったって人も、直前に予習しておくべきかと思われます。
前作『シャイニング』はどこで見れる?

ではどうやって前作「シャイニング』を観るのが一番手っ取り早いのか。
おそらく、VOD業界最大手サービスである「U-NEXT」で見るのが、もっとも良い方法でしょう。
現在U-NEXTでは前作『シャイニング』がフル配信されており、お試し期間を利用すると無料で視聴することができます。
大体のストーリーは知っているけど、本格的に見たことはない人。
昔見ただけで、前作の記憶が薄れてしまっている人。
そんな方は、ぜひお試しいただければと思います。
\漫画・アニメ・映画・アダルトも見放題/
前作『シャイニング』を見ておくべき理由
ここからは実際に『ドクタースリープ』を観た私が、個人的に前作『シャイニング』を見るべき!と感じた理由を極力ネタバレを含まずに書いていこうと思います。
シャイニングから40年後の世界

まず大前提として言えるのが、今作は前作シャイニングから40年後の世界を描いた物語となります。
つまり、時間軸としては前作から物語が繋がっているということになりますね。
そして、シャイニングでは不透明だった様々な部分もドクタースリープで描かれます。
前作を観ていてその後どうなったの!?なんて気になっていた部分も、今作を見ることによってスッキリすることができるんですね。
前作の雰囲気そのままに描かれるホテル

今作は前作シャイニングで舞台となった、オーバールックホテルが物語の後半で重要な鍵を握ります。
当然前作を見ていた人たちからすると、うっわ懐かしいなこのシーン!と思えるような場面がたくさん出てきます。
また、前作のリメイク映像も流れるため、現代に蘇ったシャイニングと称して、より綺麗な画質で見ることができたのは感動でした。
ダニーと○○の語りあい

今作では、誰もが望んでいたであろうダニーと○○との語り合いシーンが流れるんです。
この部分は前作を観ていないと、ただの会話シーンで終わってしまうので非常にもったいないです。
正直期待していなかったシーンだった故に、このシーンが流れた時は鳥肌がたちました。
良かった…とは言い難い終わり方をしましたが、このシーンを見るために前作を観ておくべきと言っても間違いないかと思います。
シャイニングが鍵となる

『シャイニング』といったタイトルは、作中での超能力を表しています。
前作ではあまりはっきりと描かれなかったシャイニングの能力ですが、今作ではこの能力を中心として物語が展開されます。
前作もシャイニングを活用したシーンはたくさん出てくるので、知らないよりは知っておいた方が納得できる部分は多いでしょう。
まとめ
新キャラばかりがでてくる今作でしたが、それを差し置いても前作は必ず観ておくべきだと言い切れるでしょう。
過去のキャラクターが今作では重要な役割を担ったり、都度、懐かしい!と思えるような演出が流れてくるため、観ないまま映画館へ足を運ぶのはもったいないです。
名作『シャイニング』の続編である、『ドクタースリープ』を最大限に楽しめることを祈っています。
\漫画・アニメ・映画・アダルトも見放題/
【参考にさせていただいたページ】
・https://hlo.tohotheater.jp/
・https://filmarks.com/
・https://natalie.mu/
・http://mijyukugo.fenecilla.com/doctor-sleep/