日用品 PR

尻が痛いというアーユルチェアを約1ヶ月間使ってみたので本音全開でレビューしてみようと思う/評価 評判 口コミ 安い 高い 値段 お得 クーポン やめておけ おすすめ 快適

本日は腰痛持ちにすこぶる評判が良い、アーユルチェアを1ヶ月間使い倒したのでガッツリレビューしていこうかと思います。

ぜひ購入前の参考にしてみてください。


なぜアーユルチェアを購入しようと思ったのか

PS2本体買取価格が高いのはどこ?全12店舗を比較した結果

8歳のころにPS2を父とやり始め。10歳のころにゲームキューブを購入してもらう。13歳のころに初めて自分専用のパソコンを購入してもらいネトゲにのめりこむ。

ネットネイティブ世代と言われている僕の周りには、常にパソコンやゲームがありました。

彼らに費やした時間と比例して、椅子に座っている時間も増えていく。

いつしか僕は腰痛持ちのしがないサラリーマンです。

椅子に座った瞬間、腰には変な張りが生まれ、10分に一回は足を組んだり腰を動かしたりしないと逆に集中できない始末。

そんな状況を打破したいと考えて椅子を調べに調べつくした結果、どうやら腰痛にはアーユルチェアというものが良いというじゃないですか。

日本人に向けて作られた椅子で姿勢矯正の効果が見られる?自然と姿勢が良くなる?

5万はちょいと高い買い物ですが、ボーナスが入ったことと、腰の痛みをこれ以上悪化させないためにもサクッと購入したんです。

ちなみに、男性、24歳、身長175㎝、体重60キロ、腰痛持ちの僕はこちらのオクトパスブラックを購入しました。

アーユルチェア日記

アーユルチェア購入から1日目

さぁ遂に我が家にやってきたアーユルチェア

早速作業しようと座ってみると、座った瞬間背筋が伸びる。

いつもなら座った瞬間、臀部から腰に掛けてピシッとした違和感を感じるのですがそれもない。

噂には聞いていましたが、どうやらアーユルチェアによって正しい姿勢へ矯正されるため、腰への負担が激減するようです。

いつもどれだけ変な姿勢で腰に負荷をかけながら作業をしていたのか。驚きます。

「こりゃ快適だ」

そう思いながら作業し始めて20分。

「やっばい。お尻がめっちゃくちゃ痛い。」

そうです。こちらもうわさには聞いていましたが、徐々にお尻が痛くなってきました。

あなたちょっとクッションが固めなのよネ

どうやら坐骨で座ることによって、坐骨に負荷が一転集中。アーユルチェアが固めなことも相まって、徐々に耐えられないくらいの痛みとなっていきました。

この痛みは慣れるといわれていますが果たして本当なのか。そんなことを思いながら1時間程度作業したところでギブアップ!!

一旦休憩をはさみます。

ちなみにアーユルチェアにはこんな感じで座ります。

10分ほど休憩したらお尻の痛みは消えていたので、また作業を始める。

そして1時間後にまたギブアップ!!

1日目はこれの繰り返しで作業終了。

計7時間くらい座っていたでしょうか?

ここであることに気づきます。

「あれ。。。腰があんまり痛くない。。」

いつもなら7時間も座っていたら何とも言えないあの痛みが、ご飯を食べている僕に襲い掛かってくるのですが今回はそれがない。

ただ、想像以上に坐骨は痛いです。ヒリヒリする。

口コミやレビューにはそのうち慣れるなんて言っていたけど本当だろうか。そんなことを思いながら腰の痛みがないことを実感しながら1日目終了です。

アーユルチェア購入から2日目

2日目。さぁ本日も家で黙々と作業を行っていきましょう。

ということでアーユルチェアに座ったのですがまぁ驚き。

「座る直前の腰の痛みがない反面、坐骨がめっちゃ痛い。」

そうです。昨日の坐骨の痛みが治まっておらず、2日目にしてお尻が痛すぎて座れないという事態が発生してしまいました。

そしてお尻が痛すぎて逆に集中できない始末。20分に1回は立ってお尻のマッサージをしてしまいます。

その反面、腰の痛みはほとんど感じられませんでしたが。。。

「こりゃ本末転倒だ」と思い、今日1日は今まで使っていた椅子を使おうと押し入れに閉じ込めていた椅子を引っ張り出す。

3000円くらいの普通の椅子…

やはりアーユルチェアと比べたら、こんなに安物の椅子でもクッションがある分お尻に優しいです。

調子に乗って2時間半ぶっ続けで作業する。

そしてあることに気づく。

「あれ?腰めっちゃ痛い」

どうすりゃええんやこれは。

腰が痛いからアーユルチェアを購入し、腰回復の兆しが見えたにもかかわらず尻が痛いからと言って使用しない。

その代わり普通の椅子に座って尻の痛みを緩和させながら腰を痛くする。

腰の痛みをとるか尻の痛みをとるかの戦いですよね。

そこで思いついたのが、立ったまま仕事をして疲れたらアーユルチェアに座るという案。

アーユルチェアを使用する→1時間経過する→尻が痛くなる→立ったまま仕事する→尻が回復する→アーユルチェアを使用する。。。。

上記のスパイラルを踏めば、腰と尻の痛みを緩和させながら常に集中力を保った状態で作業できる!!

今日は疲れたので明日からやってみよう。。ということで3日目に突入します。


アーユルチェア購入から3日目

今日は昨日思いついた好循環のスパイラルを試してみる日。

早速1時間アーユルチェアに座ってみようと作業開始します。

3日目は、前日に普通の椅子を使って作業したからか尻の痛みはそこまで感じられませんでした。

ただ1時間ほど使用していると、案の定ジワジワと痛くなってきます。

尻の痛みで集中力が切れてしまう。。。といったところで、休憩に入る。

ここで5分の休憩をとった後は、30分ほど立ちながら作業をします。

思ったんですが、立ちながらの作業も集中力アップには効果的なんですね。

やはりずっと座って作業をしていると、血液の巡りも悪くなり脳に酸素が届きにくくなるとかなんとか。加えて、立ちながら作業していると眠たくならないんです。

こりゃいいと、30分立ち作業をした後はアーユルチェアに座ってまた1時間ほど作業。

尻が痛くなってきたら休憩をとって立ち作業。。。

基本的に3日目はこのサイクルで作業していましたが、自分天才か?と思えるくらい集中できたんですね。

アーユルチェアの唯一の欠点であろう、ケツが痛くなるデメリットを解消しつつ、立ち作業することによって眠気も飛ばす。

もしお尻が痛くなくなってもこの流れで作業していこうかなと思えるくらい集中できました。

※再度ネットの口コミを見ていると、どうやらアーユルチェアには3年間の保証書がついているとかなんとか。。

もしかして。。と引っ張ってきたのがこちらです。


はいゴミ箱にありましたグッチャグチャですね。。

3年間もの保証がついている椅子はなかなかないんじゃないですか??

長く付き合っていきたいと思いますね。。。

アーユルチェア購入から4日目~10日目

4日目~10日目以降は3日目と同じような日々が続くので詳細は割愛しますが、ここで気づくことが1点。

毎日座り続けることによって、泣きたくなるほど痛かったお尻の痛みも徐々に緩和されていくんですね。。。

アーユルチェア購入から11日目

ついに、ついにですよ。

アーユルチェアに座り続けて2時間たっても、痛みをあまり感じなくなりました。

やはり口コミで言っていた慣れるって言葉は本当だったんだ、と感動したことを覚えています。

ただやはり2時間以上座り続けるとお尻がジワジワと痛くなる。

もうジワジワ痛くなってくる時点で集中できなくなりますから、ここでサッと休憩しつつスタンディングでの作業に切り替える。

11日目~今はこんな感じで過ごしています。

ちなみにアーユルチェアには様々な種類が販売されているようです。

成人男性向け~子供用、胡坐用まで色々とあるので、購入前は下記から現在販売されている椅子の種類を確認することをおすすめします。

現在販売されている椅子の種類はこちら>>>

子供椅子用特設ページはこちら>>>

使用して約1ヶ月後

気づけば毎日あれだけ気にしていた腰の痛みも、だいぶ楽になりました。

割と高めなゲーミングチェアでも2時間以上座り続けていると、徐々に違和感を持ち始めてきた腰の痛みも、アーユルチェアに座り始めてからはほとんどないんです。

その代わりお尻が痛くなりますが、坐骨で座ることによる正しい痛みなので腰の痛みに比べたら屁でもないです。(集中力は切れますが。。。)

作業後の変な張りから解放された嬉しさも書き足りないくらい。

そしてアーユルチェアという暴れ馬を乗りこなせた感動に浸っています。

【結論】

・尻の痛みは1週間ほどしてから徐々に慣れてくるから気にすんな!

・腰痛持ちの人や腰痛対策をしたい、集中力をアップさせたいと思っている人は悩むことなくアーユルチェアを購入するべき。

・物事に早い遅いはないが、腰痛に早い遅いはあるので早めの対策大事マジで。

決して安い買い物ではないので購入前に迷うかと思います。

そんな時は気軽に下記コメント欄に質問してください。

答えられる範囲で本音でお答えいたします。

皆さんに良い椅子ライフがあらんことを。

現在販売されている椅子の種類はこちら>>>

子供椅子用特設ページはこちら>>>